소설 미야모토무사시(요시카와에이지)
미야모토무사시 1권 10
맨투맨일본어
2024. 11. 26. 00:00
728x90
又八は、片手の槍を杖に、やっと足を運びながら、
「武やん、すまないな、すまないな」
友の肩で、幾度となく、しみじみいった。
「何をいう」
武蔵は、そういって、しばらくしてから、
「それは、俺の方でいうことだ。浮田中納言様や石田三成様が、軍を起すと聞いた時、おれは最初しめたと思った。――おれの親達が以前仕えていた新免伊賀守様は、浮田家の家人だから、その御縁を恃んで、たとえ郷士の伜でも、槍一筋ひっさげて駈けつけて行けば、きっと親達同様に、士分にして軍に加えて下さると、こう考えたからだった。この軍で、大将首でも取って、おれを、村の厄介者にしている故郷の奴らを、見返してやろう、死んだ親父の無二斎をも、地下で、驚かしてやろう、そんな夢を抱いたんだ」
「俺だって! ……俺だッて」
又八も、頷き合った
*일본어 학습을 위해 최대한 직역하였습니다.
마타하치는 한(쪽) 손의 창을 지팡이로 (해서) 겨우 발을 옮기면서
"타케, 미안하군, 미안하군"
친구의 어깨에서 몇 번이나 절실히 말했다.
"뭘 말해"
타케조는 그렇게 말하고 잠시 있고 나서
"그것은 내 측에서 말해야 하는 거야. 우키타킨고츄우나곤님과 이사다미츠나리님이 전쟁을 일으킨다라고 들었을 때 나는 처음 잘됐다 라고 생각했다. 내 부모들이 이전 섬기고 있던 심멘이가모리님은 우키타가의 가신이니까 그 연을 의지하여, 설령 향사의 자식이라도 창 한자루 (내려) 들고 달려 붙어 가면 분명 부모들과 똑 같이 무사 신분으로 해서 전쟁에 더해 줄 것이다라고 그렇게 생각했으니까였다. 그 전쟁에서 대장 목이라도 따서 나를 마을의 골칫거리로 취급하고 있는 고향 놈들을 (나에 대해) 다시 보게 해 주겠어, 죽은 부친인 무니사이도, 지하에서, 놀라게 해 주겠어, 그런 꿈을 품었던 것이지"
"나도 (그러니까), 나도 (그러니까)"
마타하치도 함께 고개를 끄덕였다.
<단어 체크>
• しめた : 잘 됐다
• 家人(けにん) : 집을 섬기는 사람
• 郷士(ごうし) : 향사(토착민의 하급무사)
• 伜(せがれ) : 자식
• 士分(しぶん)にして : 무사 신분으로 해서
• 厄介者(やっかいもの) : 골칫거리
• 見返(みかえ)す : 되돌아보다, (사람에 대해) 다시 보게 하다, 성공해서 수치를 갚다
又八(またはち)は、片手(かたて)の槍(やり)を杖(つえ)に、やっと足(あし)を運(はこ)びながら、
「武(たけ)やん、すまないな、すまないな」
友(とも)の肩(かた)で、幾度(いくど)となく、しみじみいった。
「何(なに)をいう」
武蔵(たけぞう)は、そういって、しばらくしてから、
「それは、俺(おれ)の方(ほう)でいうことだ。浮田中納言(うきたちゅうなごん)様(さま)や石田三成(いしだみつなり)様(さま)が、軍(いくさ)を起(おこ)すと聞(き)いた時(とき)、おれは最初(さいしょ)しめたと思(おも)った。――おれの親達(おやたち)が以前(いぜん)仕(つか)えていた新免伊賀守(しんめんいがもり)様(さま)は、浮田家(うきたけ)の家人(けにん)だから、その御縁(ごえん)を恃(たの)んで、たとえ郷士(ごうし)の伜(せがれ)でも、槍(やり)一筋(ひとすじ)ひっさげて駈(か)けつけて行(い)けば、きっと親達(おやたち)同様(どうよう)に、士分(しぶん)にして軍(いくさ)に加(くわ)えて下(くだ)さると、こう考(かんが)えたからだった。この軍(いくさ)で、大将(たいしょう)首(くび)でも取(と)って、おれを、村(むら)の厄介者(やっかいもの)にしている故郷(くに)の奴(たつ)らを、見返(みかえ)してやろう、死(し)んだ親父(おやじ)の無二斎(むにさい)をも、地下(ちか)で、驚(おどろ)かしてやろう、そんな夢(ゆめ)を抱(いだ)いたんだ」
「俺(おれ)だって! ……俺(おれ)だッて」
又八(またはち)も、頷(うなず)き合(あ)った。
728x90
반응형
LIST